生活の木 薬香草園
飯能ハイキングの帰りに「生活の木 薬香草園」へ寄りました。
アロマやハーブ関係のものが売っている、オシャレなハーブ園です。

ここまで来ると安心しますね。
雨降っても川増水して流されないし、マムシも出ないし、人いるし……。
女性ばかりと思いきや、男性も結構います。


右写真のは入り口の植え込みですが、モサモサに繁ってますね。
辺鄙な場所ではなく、住宅街の中にあります。

右の建物がレストラン。

窓からハーブ園が見えるんです。
暑さもやっと去って、植物も元気を取り戻してきました。




アロマやハーブ関係のものが売っている、オシャレなハーブ園です。

ここまで来ると安心しますね。
雨降っても川増水して流されないし、マムシも出ないし、人いるし……。
女性ばかりと思いきや、男性も結構います。


右写真のは入り口の植え込みですが、モサモサに繁ってますね。
辺鄙な場所ではなく、住宅街の中にあります。

右の建物がレストラン。

窓からハーブ園が見えるんです。
暑さもやっと去って、植物も元気を取り戻してきました。




「薬香草の丘」と言うらしいこの場所は、以前はもっと密にハーブがあったのですが、年々育ちが悪くなってます。

一度耕して土壌改良しなくてはだめなのかもしれません。
春と違って華やかさがないので、ガウラの花の華やぎは助かりますね。

今はセージ、サルビアのお花が見ごろです。



ブルーだけではなく、黄色いのもあるんですね。

こちらはパイナップルセージ。赤いお花が咲きますよ。
ビール造りにはかかせないホップ。


夏に来た時は貧弱でしたが、今がこんなにモサモサになるのですね。
こちらはリンデン。

こちらではリンデンのハーブティも売ってますよ。
ハーブティの種類は本当に豊富で、珍しい茶葉もあるのでおすすめです。
一番奥の「蒸留実験ガーデン」という場所。

なんか以前来た時より、変わってます。
新しく植栽し直したのかな?
モモの木らしいものもありますが、花がないのでなんとも……。
パンパグラスと彼岸花。

西洋ガーデンだとまた雰囲気がずいぶん違いますね。
「蒸留実験ガーデン」から見るサルスベリ並木。

こちらで苗が買えます。

ハーブティを試飲させていただきました。
驚いたことに美杉台のモミジバフウがもう紅葉し始めて来ました。

今年の天気は本当に異様です。

一度耕して土壌改良しなくてはだめなのかもしれません。
春と違って華やかさがないので、ガウラの花の華やぎは助かりますね。

今はセージ、サルビアのお花が見ごろです。



ブルーだけではなく、黄色いのもあるんですね。

こちらはパイナップルセージ。赤いお花が咲きますよ。
ビール造りにはかかせないホップ。


夏に来た時は貧弱でしたが、今がこんなにモサモサになるのですね。
こちらはリンデン。

こちらではリンデンのハーブティも売ってますよ。
ハーブティの種類は本当に豊富で、珍しい茶葉もあるのでおすすめです。
一番奥の「蒸留実験ガーデン」という場所。

なんか以前来た時より、変わってます。
新しく植栽し直したのかな?
モモの木らしいものもありますが、花がないのでなんとも……。
パンパグラスと彼岸花。

西洋ガーデンだとまた雰囲気がずいぶん違いますね。
「蒸留実験ガーデン」から見るサルスベリ並木。

こちらで苗が買えます。

ハーブティを試飲させていただきました。
驚いたことに美杉台のモミジバフウがもう紅葉し始めて来ました。

今年の天気は本当に異様です。
スポンサーサイト
| 薬香草園 | 15:36 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑